社会人必見!自分の強みをみつける3つの方法とは?

「今のままで、この先大丈夫なのだろうか……」
そんな風に自分の将来に不安をもつビジネスマンは多いのではないでしょうか。

たしかに会社に在籍して今まで通りに仕事をこなせばいいという時代は過ぎ去りつつあります。

同じ会社で働き続ける、または転職するにしても、これからは常にキャリアアップを心がけて、自分の価値を第三者に認めてもらうということを意識する必要があります。
そのためには、ビジネスマンとして自分の強みをみつけることが、大変重要になってきます。

とはいえ、ほとんどの人が、自分の強みを第三者に認めてもらえるレベルまでまとめあげるに至っていないと感じます。

今回は、自分の強みをみつける方法と、みつけた強みをどうやって活かせばいいのかについて、詳しくお話していきます。

3つのアプローチで自分の強みをチェックしよう

3つのアプローチで自分の強みをチェックしよう

自分の強みをみつける方法は人それぞれです。しかし、やはりみつけやすいパターンというものがあります。この章では、これまで自分の強みについてあまり考えたことがなかった人に向け、オススメの方法を3ステップにわけてご紹介します。

1.徹底的な自己分析「自分史づくり」

自分の強みを探すためには、まず「自分史」をつくってみるのがオススメです。「自分史ってなに?」と思われるかもしれませんが、自分史づくりは文字通り、これまで生きてきた自分の歴史をまとめていきます。

でもどうして、わざわざ自分史をつくる必要があるのでしょうか。

理由は大きく3つあります。

  • 自分の考え方を客観視できる
  • 自分がこれまでに身につけたものがわかる
  • やりたいこと・やるべきことが明確になる

これまでの人生を振り返るうちに、自分がどんなときに楽しかったか、またはイヤだったか、ものごとに対する自分の判断基準が明確になるでしょう。

また自分史づくりでは、これまでの人生だけでなく未来についても考えていくので、過去の自分と未来のなりたい自分のギャップがわかります。

すると今自分がどういうことをやりたいか・なにができるのか・これからなにをすればいいかが、必然的にハッキリしてくるはずです。

具体的な自分史のつくり方ですが、特別むずかしいものではありません。これまでの人生を小学生〜中学生〜高校生〜大学生〜社会人のように区切り、それぞれの時代ごとに印象的な出来事を書き出していきます。

内容に決まりはありませんが、「好きだったこと」「イヤだったこと」「ハマったこと」「うまくいったこと」「失敗したこと」などを書き出せば間違いないでしょう。

2.他者から見た自分を知る

自分の強みを自分だけで探そうと思っても、案外自分のことはわからないものです。したがって、必ず「他者から見た自分」を確認する時間が必要になります。

先日取引のある不動産会社にうかがったときのことです。お客様に提出する検査報告書へのクレームで困っている、という話を相談されました。しかしそのクレームは内容についてではなく、報告書のこまかい書式について何度もダメ出しをされるそうです。

この話を聞いて、昔の自分を思い出しました。

当時営業から管理部門に異動したばかりの私は、全社員に向けて発信する書類づくりでダメ出しばかりされていました。まさに相談を受けた会社の状態そのものです。

もちろん最初はまったくできませんでしたが、なんどもやり直すうちに、次第に問題なくこなせるようになっていきました。(今でも得意だとは思っていません……)

その後の部署では、責任者としてダメ出しをする立場になるのですから、おもしろいものです。

その話を不動産会社の担当者とお話したときに、自分では苦手意識をもっていることも、他人からみると案外立派な強みになっていると気がつきました。

少々極端な例をお話しましたが、人から言われてはじめて気づくことがあるというのは、ぜひ知っておいてください。どうやって第三者のフィードバックをもらうかについては、最後にご紹介します。

【無料キャリアセミナー】あなたの強み~ポータブルスキル~の見つけ方[ワークショップ]


3.弱みを強みに変換してみる

自分を振り返り、他者からみた自分を知ったとき、強みだけでなく同時に弱みにも向き合う必要があります。誰でも自分の弱みを受け入れるのは怖いもの。もしかするとイヤな自分を知り、しばらく落ち込んでしまう人もいるかもしれませんね。

そういうときは、弱みを強みに言い換えてみるのもひとつの方法です。たとえば、以下のような弱みは、考え方ひとつで強みにもなります。

  •  優柔不断でなかなか決断を下せない→ものごとを慎重に進める
  •  神経質でこまかいことが気になる→リスクマネジメントに長けている
  •  人見知りで人と打ち解けるのが苦手→身の回りの人間を大切にする
  •  理屈っぽい→論理的な考え方ができる 
  •  計画性がない→行動力がある
  •  自己主張が強い→主体性がある

こうしてみると、強みと弱みは常に表裏一体。その人の捉え方次第だということがよくわかりますね。本当になおすべき点には真摯に向き合う必要はありますが、弱みは強みに変えて、ぜひ前に進んでいきましょう。

自分の強みを活かす方法とは

自分の強みを活かす方法とは

社会人の場合、自分の強みが明確になったら、今度はその強みをどうやって仕事に活かしていくかが重要です。この章では自分がもつ強みの活用法を4点ご紹介します。

  • 弱みの強化より強みを伸ばすことにフォーカスする
  • 強みの周辺スキルを伸ばす
  • 自分ができることを周りに知ってもらう
  • 自分の強みが活かせる場所で働く

それではひとつずつ解説します。

弱みの強化より強みを伸ばすことにフォーカスする

自分の強みと弱みがはっきりすると、今度は「強みを伸ばす」か「弱みを強化する」かで、悩んでしまうかもしれません。

結論からいうと、弱みの強化よりも強みを伸ばすことにフォーカスした方がいいです。とくにある程度経験のある40代・50代なら、とにかく強みにフォーカスしましょう。

なぜなら、社会人がこれから生き残るためには、「◯◯ならあの人に頼めば間違いない」と周囲から認知される必要があるからです。

もちろん◯◯に入る内容は、人によって違います。不動産売買・M&A・セールススキルなど「専門知識」の場合もあれば、説得する能力・分析をする能力など「ポータブルスキル」(仕事に必要な基本的な能力)かもしれません。

もちろん、弱み(できないこと・苦手なこと)も、徐々にできるようにする努力は必要です。ただ、本当に弱点だと感じているなら、それを得意にしている人と協力して、苦手なことはやってもらった方がよほど効率はいいでしょう。

その上で自分の強みを最大限に活かし、結果を出していけば、あなたの市場価値はどんどんアップしていきます。

強みの周辺スキルを伸ばす

前述の通り、社会人ならまず、強みを最大限活かす方法について模索するべきです。また強みをさらに活かす方法として、「強みの周辺スキルを伸ばす」ことをオススメしています。

たとえば不動産売買業務に携わっている場合、宅建業務を中心にしながらも、お金に関する知識を勉強するのはどうでしょうか。

具体的には、FPの資格を取得するのも非常に有効です。ライフプランにもとづいた資金繰りのアドバイスができれば、おそらく顧客が途切れることはないでしょう。

投資客向けに、税金や不動産証券などの金融知識を学ぶのもオススメです。オンラインでの取引強化のために、Web関連スキルを身につけるのもよい考えだと思います。

強みの周辺スキルをマスターしていくと、強みがより強く、広範囲に活かせます。またまったく知らない分野を勉強するのと違い、ベースとなる知識があるので、効率的に素早くスキルを習得しやすいです。

【無料キャリアセミナー】[40代・50代向け]経営層へステップアップするためのセオリー


自分ができることを周りに知ってもらう

自分の強みがわかったら、自分ができることをできるだけ周りにアピールしましょう。日本人は謙虚が美徳とされているところがあり、自分の強みを声高に主張することはあまりよしとしない風潮があるようです。

もちろん言い方には気をつけなくてはいけませんが、できることを発信しないと、いつまでもチャンスは巡ってきません。

強みを活かすには、その強みが必要になったときに、周りから最初に思い出してもらえる存在になる必要があります。専門用語では、一番目に頭に浮かぶものを「第一想起」といいますが、ぜひあなたも自分の強み分野での第一想起を目指してください。

【無料キャリアセミナー】50歳以降を豊かにするためのキャリアプランの作り方(入門編)


自分の強みが活かせる場所で働く

もし今働いている場所では強みを活かせないと感じたなら、迷わず自分の強みが活かせる場所に移動しましょう

極端な話ですが、自分を見つめ直して強みと弱みをはっきりと理解したあなたは、以前のあなたとは別人のはずです。今の自分と現在の職種・職場との相性は、おそらくあなたが一番理解できているでしょう。

とはいえ、転職市場のメインターゲットである20〜30代をすぎると、転職になかなか踏み出せないものです。

しかし安心してください。社会人材学舎では、40代・50代の転職者を数多くサポートしています。ミドルシニア層に精通した職業活用サービスをぜひ活用してください。

あなたの強みが発揮できる職場を、一緒に探していきましょう。

まとめ

今回の記事では、自分の強みをみつける方法と、みつけた強みを仕事に活かす方法についてじっくりと解説してきました。

ポイントは自分だけでなく第三者の力を借りることです。さいわいなことに、私ども社会人材学舎には、「知命塾」という学びの場が用意されています。

あなたと一緒に参加した仲間や経験のある専門家が、実践ワークを通して客観的な自分をみつけるサポートをしてくれます。また知命塾に参加すれば、前述のミドルシニア向け職業紹介サービスを受けることも可能です。

自分の強みを発見し、人生をよりよく変えていきたい人は、まずは無料の知命塾相談会で詳しく内容を確認してみてください。

無料の知命塾説明会も

●個別相談方式:
キャリアのお悩みのご相談を受けつつ、知命塾をご自身のキャリアにどう活用していくのか等をお話しします。また実際に使う教材等もご覧いただき、講義がどのように進められていくのかもお伝えいたします。
講師と1対1で実施いたしますので、他の方がいる環境では話しにくい質問なども安心してご相談ください。(所要時間:60分)

●参加方法:
以下からご都合の良い方をお選びいただけます。
(1)Zoomによるオンライン方式
(2)ご来社


知命塾説明会のお申し込みはこちら