【イベント実施報告】アルムナイ限定実務家講演会(第2回)

実務家講演会第2回は[アルムナイOBの体験談]がテーマでした。
講演者は知命塾3期生の林 順一氏にお願いし、大企業からの転身で企業文化が違う中小企業に飛び込んでの奮闘の結果、社長の右腕となり、どのように会社とまわりを変えていったかをお話していただきました。

氏は、とある中小企業の社長室長兼執行役員であり、今年からは中小企業診断士としても活動を開始されています。
ご出身が関西だからでしょうか? 弁舌なめらかで、笑いも混ぜつつ「聞かせる」技をお持ちの林さん。
ほがらかに講演はスタートしますが、内容は示唆に富んだ厚みのあるものでした。

今回も講演の様子を一部抜粋してお伝えします。


講演内容「中小企業の社長の右腕ってどんな仕事」

サブタイトル:『大人のお仕事紹介~OB体験談シリーズ~』
2020年6月24日実施


自己紹介(現在何を行っているのか)

(1)中小建設会社の社長室長(2日/週)
経営全般のアドバイス・業務改善提案/実行

(2)買収先企業の執行役員(2日/週)
2019年1月買収→3年PMI実施中&前オーナーのメンター
 1年目:仕事を止めるな・社員へのサプライズは最小限に
    (業務理解・月次決算・経営管理資料整備・初めての予算・親会社社員との交流促進)
 2年目:中期経営計画の策定(経営理念→ビジョン→計画→戦略)
 3年目:人事評価・報酬制度整備、経営陣の刷新

(3)来年からの独立コンサル開業の準備(1~2日/週)


今までの職務経歴

誰もが知る有名企業で海外現地法人数カ国への駐在と国内での本部業務を歴任。
50台になると管理系の部署に異動、50台後半で子会社の総務担当役員に着任する。
60歳で定年退職。再雇用には気持ちが惹かれず辞退。


転機となった2つの出会い

(1)シニア・ジョブスタイル・かながわ(2015年2月)
(2)社会人材学舎 知命塾(2015年3月)


(1)シニア・ジョブスタイル・かながわ

林さんのお話より:
退職直後は給料も安くていいから2~3年働ける、嘱託みたいな職を探せばいいや、くらいに考えてのんびりブラブラしていた。
ハローワークへ行くが仕事はなく、中高年専門に転職カウンセリングをしている「シニア・ジョブスタイル・かながわ」という公的施設を紹介される。

私「いやー、私ね、年金の出る62~3歳まで働きたいんですよ。何でもいいんですが、公園の清掃でも、駐輪場の管理でもありませんか」と言ったら、のっけから

「林さん、何言っとるんですか、私は70ですけど、まだまだ働きたいと思っていますよ。60から65までは今までの専門性を活かして頭を使ってバリバリ働ける、65から70までは林さんの経験は中小企業、こういうカウンセリングに必要とされる、体を動かす公園の清掃なんて、70以降にやるかどうか考えばいいんです。最低70まで働きなさい」

私「えーっ、最高70歳までじゃなく、最低70歳ですか?」

「林さんね、自分の現役時代の集まり、同期会・同窓会に行ったら、昔の会社の話、あそこが痛い・こっちが痛いの病気自慢、孫自慢、70すぎたらお墓の話。最近は物忘れがひどい・ボケ自慢・同じ話ばっかり。彼らには話題がないんです。新しいことをやってないから。それで、もう行かなくなりました」

実際、いきいきと働いてる70歳の人が言うわけですから説得力ありますよね。その日は、そうだよな、そういう生き方もいいよな、と少し心を動かされて帰ってきました。


(2)社会人材学舎 知命塾

TVで知命塾を知り、入塾。
我々は社会から必要とされているんだ、それに応える、というのではなく、自分も幸せになれる、自分のシニア・ライフが充実する、経済的にもプラスになる。という気づきを得る。

「よっしゃー、70まで働くでぇ!」


さっそく転職活動を開始。ところが…

転職サイト・エントリー(海外駐在敬遠・総務・経営管理で探す)
→応募→17連敗

そんな中でとある求人を見つける。
応募→落選→食いつく→面接に(2015年5月)​
ヒント=大手銀行系人材紹介会社


中小建設会社で どのような行動をしていったか

入社してまず最初の衝撃の事実:
・実は前任者が1年でクビになっていた
・そんなポジションの人は要らないという役員、社員が居る

林さんのお話より:
社長「実は去年、社長を息子に譲るにあたって、後見役というか、指導してもらうつもりで、大手企業のOBを取締役で来てもらったのよ。ところが、期待した働きではなくて、『あの人に給料を払うくらいなら私たちの給料を上げて下さい』という声も社内から出る始末で、結局1年で辞めてもらったのよ。ということで、林さんも気をつけて、がんばってね」

「えーっ! そんな話聞いてないよー!」

とはいえ折角つかんだチャンス。
「1年もてばなんとかなるか」と考えを逆転させ、できることから着手することに。
こころがけたことは、

(1)オーナーとのコミュニケーション

中小企業は、オーナーはすべて。嫌われたらクビ、好かれたら、社内で仕事が何でもスムーズに運ぶ

(2)従業員とのコミュ―ケーション

お友達づくり。特に、オーナーの信頼が厚い役員、社員となかよくなると、社内情報もよく入ってくる。また、社員全員と接するときに心掛けたのは、毎日、こちらから挨拶をする、ということ。

(3)具体的提案、実行

理論ばかり言っていてはダメ。大企業の施策のコピーではなく、その中小企業にあった施策を提案する。実際に自分が改革を動かす。

これらを踏まえ、私が実施したこと
 ↓
 ↓
緊張の1年……ルーティンの仕事はない、自分で探さないといけない、という考えから
・100日プラン
・週刊レポート
・オーナーの気になっていることの理解


入社して5年間でなにをやったか

大きなこと

・人事評価・報酬制度改革(1.5年)
・長期人員計画策定と若手社員採用促進(継続中)
・M&Aによる新規事業開発(2019年1月1件、継続中)
・協力会社の社会保険全入(2年) 、営業部組織改革
・現場のICT改善(施工管理アプリの導入)

小さなこと

・大会議室整備改善(音響機器)、基幹業務システム(ERP)の導入検討
・各種会議・行事運営改善(議事録、定期開催、PP活用、時間配分)
・情報セキュリティ改善提案(自己診断、規則整備、入室規則、USB)


キャリアについて今思うこと・アルムナイへのメッセージ

70歳まで5年きざみで、働いている・活動している姿を具体的にイメージする
・・・週何日、どんな仕事・活動、経済的側面
 →逆算 (∵ やりたいことをするには、準備に5年かかる)
 →理想を言えば、50歳から準備をはじめる

新しい環境に入ったら、元の会社で常識と思っていたことが常識ではないということが多々発生します。できる限り早いタイミングから、少しずつでいいので社外の人などと交流し、社内限定の言葉(常識)ではない自分の言葉でコミュニケーションをとれるように慣れておくといいと思います。

また、転職でも独立でも、今までの役職(=仕事のやり方)は通じないと思った方がいいです。指示を出す部下はいないことがほとんどです。新人のつもりで、その会社もしくはお客さんに合った施策を自分主導で、自分の手を動かして(企画書も自分でイチから考えて書く、など)実行していくことが大事だと思います。

ポジティブに、ほどよく謙虚に、あたまを柔らかくして、頑張ってください。